mame²

アラフォー、アラフィフのためのアンチエイジング

「食養生」で健康維持・回復を!

f:id:mamemame1965:20191121203731j:image

 

こんにちは、mameです✨ グログへお越し頂きありがとうございます😊今回は「女性セブン」に記載されていた食養生をテーマにお話しますね! 

 

食養生とは、消化や栄養のことを考え食事によく気をつけて体を健康にすることです。

 

なんだか難しそうですが、要は何を食べると不快症状が改善されるのかを書きたいと思います😅 

 

食養生」で健康維持・回復を!

 悪寒がする時

 

なんだかゾクゾクして寒気がする😖風邪をひいたのかも💦

 

こんな時は、体を温めて寒気を解消しましょう!

 

しょうが 

 

オススメな食材は「しょうが」です。

 

漢方では「しょうがは百邪を防御する」と古書に記されており、新陳代謝を促し、体を温め「冷え」「健胃」「嘔吐」「咳」「むかつき」などにも効果があるとされています。

 

f:id:mamemame1965:20191121210127j:image

 

 

更に、発汗作用のある「ねぎ」と一緒にスープにして摂ると体の芯から温まります。

 

他には 

にら

血行を良くし、体を温めます。

 

また、余分な水分を出す働きもあります。

 

黒糖

体を温め、冷え、食欲不振、疲労、下痢にも効果的とされています。

 

 

まめ知識 風邪をひいた時は発熱がなければ入浴し、15分ほどお湯に浸かりじんわりと汗をかくと良いそうです

 

 

 発熱している時

今朝からなんだか熱っぽくて💦

発熱してしまった時には、ミントティーが良いみたいよ!

 

ミントティー

 

f:id:mamemame1965:20191121230843j:image

 

3500年以上前から生薬として使用されてきた「ミント」。

 

飲むことで健康や美容にも嬉しい効果があります。

 

「ミント」には発汗作用や解熱作用があるので、温かいお湯で入れて飲みましょう😊

 

また「ミント」には、リラックス効果やデトックス効果、冷え性対策、胃腸の働きを整える作用、抗菌効果があり頭痛を和らげる働きもあるようです。

 

他には

りんご

体にたまった余分な熱を冷まして、潤いを与える効果があります。

 

また、胃腸の働きを整える働きもあるようです。

 

レンコン

熱っぽさや喉の痛みなどの炎症をしずめて、潤いを補います。

 

 

豆知識 漢方と聞くと風邪の時は「葛根湯」というイメージですがこれは間違いなんだそうです。熱の症状がある時に飲むと悪化することもあるので、服用には注意が必要です。漢方の専門家に相談してください。

 

 

鼻水が出る時

鼻水が止まらなくてイヤになっちゃう😂

鼻水が出る時には「イモ類」と「豆類」が良いらしいわよ!

 

イモ類、豆類

 


f:id:mamemame1965:20191122002810j:image

f:id:mamemame1965:20191122002807j:image

 

透明な鼻水も黄色い鼻水も温めた「イモ類」「豆類」で改善!

 

透明な鼻水はエネルギー不足が原因で、黄色い鼻水は体内に余分な熱がある状態なので冷ます必要があります。

 

どちらの鼻水にも効果的なのが「イモ類」と「豆類」です。

 

エネルギー不足を解消して体を温める効果があります。

 

他には 

しょうが

体を温め、発汗作用があるので透明な鼻水に効果的です。

 

バナナ

体内にこもった熱をおさめる効果があるので、黄色い鼻水に効果的です。

 

 

豆知識 鼻水とともに、薄い白い痰が出る、耳鳴りや多尿がある場合は、加齢によるエネルギー不足が原因です。この場合は「黒ごま」がオススメです。

 

 

 咳が出る時

  

咳がひどくて苦しいの😖

咳が続くときには「蒸し梨」が良いそうよ!

 

蒸し梨

 

f:id:mamemame1965:20191122010515j:image

 

風邪が長引いて咳が出ることを、漢方の世界では「乾いた風邪」と言うそうです。

 

このタイプの風邪には、加湿と保温が大切です。

 

ただし発汗させるのは、汗が出ると体内が余計に乾燥してしまうのでNGです。

 

梨には乾きや乾燥を癒す作用があり、「蒸し梨」がオススメです。


【蒸し梨の作り方】あさイチでも話題の中国の薬膳デザートのレシピ【電子レンジで簡単にできます】- How to make Steamed pear

 

他には

梅は、肺の機能を回復させ咳を止める働きがあります。

 

梅シロップで摂るのがオススメです。

 

 

喉が痛い時

 

今朝から喉が痛くて😖

 

 

喉が痛い時には「ハチミツ大根」が喉を潤して乾燥を防いでくれるらしいわよ! 

 

ハチミツと大根


f:id:mamemame1965:20191122131756j:image

f:id:mamemame1965:20191122131759j:image

 

大根は呼吸器を潤して咳を止める効果があります。

 

ハチミツは乾燥を防ぐ働きがあります。

 

この2つを組み合わせると喉の熱を取り、潤いを与えられます。

 

ハチミツ大根の作り方

 

大根を一口大に切り容器に入れて、大根が浸るくらいにハチミツをかけて2~3時間置きます。

 

大根から出た水分とハチミツのシロップをスプーンですくって飲んでも効果があります。

 

他には

豆腐

 

体内にこもった熱を冷まして、体を潤す効果があります。

 

また、喉の乾きも癒してくれます。

 

レンコン

 

呼吸器系の炎症を鎮め、潤いを補って乾燥を改善します。

 

白キクラゲ

 

気管や肺に潤いを与えます。

 

胃を保護して唾液の分泌を促します。

 

 

豆知識 喉が痛い時は汗をかくようなことはNG!体内をより乾燥させてしまい、炎症を悪化させてしまいます。体を温めようとしてサウナや岩盤浴などには行かないようにしましょう! 

 

頭痛がする時

なんだか頭が痛くなってきちゃった💦

ストレスからくる頭痛は「ゆでたブロッコリー」が和らげてくれるわよ!

 

ブロッコリー

 

f:id:mamemame1965:20191122210020j:image

 

漢方では頭痛の原因は2つあると考えられています。

 

  1. 自然界に吹く風に当たって冷えること
  2. ストレスや過労などで胃腸が弱り、体内に老廃物がたまるため

 

このような場合は胃腸を丈夫にする「ブロッコリー」がオススメです。

 

ゆでて温めると血流も改善するので「ゆでブロッコリー」がオススメです。

 

また、ブロッコリーにはビタミンCが非常に豊富で、gあたりでみてもレモンより多いので「疲労回復」「風邪の予防」「ガン予防」「老化防止」にも効果があります。

 

他には

緑茶

体内にこもった熱を冷まし、頭をスッキリさせる作用があるので、熱っぽい頭痛の時にオススメです。

 

ネギ

体を温めるので冷えからくる頭痛の時にオススメです。

 

キャベツ

ブロッコリー同様に、胃腸の働きを良くする働きがあります。

 

 

豆知識 頭痛がする時は風に当たらない。冷えと乾燥を助長します。自然界の風やエアコンの風にも気をつけましょう!

 

  

冷える時

 

私、冷え性で指先とかも冷えきっちゃうのよ😨

体が冷える時には「黒糖ショウガ茶」指先の冷えには「たまねぎ」が良いらしいわよ!

 

黒糖・ショウガ・玉ねぎ

 


f:id:mamemame1965:20191122220907j:image

f:id:mamemame1965:20191122220911j:image

f:id:mamemame1965:20191122220904j:image

 

血流が悪くなったり、血液が足りなくなると体は冷えてしまいます。

 

この場合は、血行を良くしたり血を補う「しょうが」と「黒糖」を摂るのがオススメです。

また指先などの末端が冷えるときにはストレスが原因の場合が多いので、血やエネルギーを巡らせる作用がある「タマネギ」がオススメです。

 

「黒糖ショウガ茶」の作り方

 

マグカップに水、スライスしたしょうが、(チューブタイプの物でも良い)黒糖各適量を入れ、電子レンジで約1分かけます。

 

他には

 

胃を温め、血流を良くして冷えを改善します。

 

皮まで食べたほうが良いそうです。

 

 

にんにく

 

胃を温める作用があるため、胃腸の働きを活性化させる。

 

しそ

胃腸を温める効果が高い

 

 

豆知識 冷え性の人はむやみにお水を飲まないほうが良いそうです。冷えを助長させてしまうそうです。喉が乾いた時に飲めば充分です。

  

むくみ

むくみやすくて夕方になると足がパンパンになるのよね💦

むくみには利尿作用が高くて、体内の水分を調整してくれる「あずき汁」が良いわよ!

 

あずき

 

f:id:mamemame1965:20191123141306j:image

 

むくみは、体内の水分を調整する機能が低下した状態です。

 

余分な水分が体にたまっているので、湿度が高い時は「だるさ」「めまい」「胃腸の不良」などの症状が出やすくなります。

 

解消するには利尿作用のある「あずき」を摂って、体内の余分な水分と老廃物を排出させましょう。

 

あずき汁の作り方

あずき50gを軽く水で洗って、鍋に水1ℓと一緒に入れ強火にかけます。

 

煮立ったら弱火にして15〜20分煮ます。

 

1回150ml位を1日2回飲むのがオススメです。

 

保存は冷蔵庫で2日を目安にしてください。

 

他には 

トウモロコシ

利尿作用があり、体内の水分代謝を良くします。

 

消化不良や食欲不振の解消にも効果が期待できます。

 

キュウリ

利尿作用が高く、ほてった体をしずめる効果があります。

 

トウガン

利尿作用の他にも、体の余分な熱を取る働きもあります。

 

 

豆知識 冷たい物の摂り過ぎや水分の摂り過ぎは、体内の水分調整機能を低下させます。体温より冷たい物や水分の摂り過ぎは控えましょう。

   

便秘には

便秘がひどくて困ってるの😂

そんな時には「焼き柿」が良いわよ!

 

 

f:id:mamemame1965:20191124102140j:image

 

漢方でいう便秘は熱がこもったり、冷えてエネルギーや血が不足したりして胃腸の働きが悪くなって起きます。

 

「柿」には体内の余分な熱を取って、潤す働きがあるので便秘の時にオススメです。

 

特に温めて食べると効果が上がるので、トースターで皮がパリッとするまで焼いて「焼き柿」にするのがオススメです。

 

「焼き柿」は二日酔いにも効果があるようなので試してみてください😊

 

焼き柿の作り方

熟した柿のヘタの部分を横に切ります。

皮と果実の間に軽く切り込みを入れて、トースターで約10分焼いてできあがり✨

 

他には

キュウリ

体にこもった余分な熱を冷まし、潤いを与える作用があります。

 

ニラ

腸内の老廃物を排出して胃腸の働きを整え、消化を促進します。

 

しめじ

腸内環境を整え便通を促します。

 

血を補う作用もあります。

 

 

豆知識 市販の便秘薬には習慣性をもつものもあるので、安易な使用はさけましょう。便秘が気になる時にはまず、加熱した野菜をタップリ1週間食べてみましょう!

 

 

下痢には

 

 

うちの子、お腹を壊しやすくて💦

 

 

それなら「かぼちゃのお味噌汁を作ってあげると良いわよ!

 

カボチャ

 

f:id:mamemame1965:20191124174643j:image

 

下痢の原因は色々とありますが、ストレスや過労・不摂生などにより消化器の機能が弱まり上手く消化出来ないという事が多いようです。

 

胃腸の働きを高める食材としては「カボチャ」があります。

 

体を温め疲労回復にも効果があり、美肌作りや生活習慣病の予防にもなります。

 

腸内環境を整える発酵食品の味噌と一緒に摂るのがオススメです。

 

他には

 

じゃがいも

胃腸の働きを活性化させ、優しく整える働きがあります。

 

さつまいも

胃腸を丈夫にし、腸内の水分代謝を整える効果があります。

 

梅干し

消化促進や成長作用に優れています。

 

胃腸を温める効果もあります。

 

 

豆知識 ヨーグルトは胃腸に良さそうですが、元々消化器系が弱く慢性的に下痢をするタイプの人には向いていないことが多いそうです。心あたりのある人は食べるのをやめてみましょう。

 

頻尿には

 

 

最近なんだか おトイレが近くって💦

 

それなら「ぎんなん」が良いらしいわよ!

 

ギンナン

 

f:id:mamemame1965:20191124180432j:image

 

漢方で「腎」は生命力の源とされており、加齢と共に「腎」の機能が弱まると、尿を止める力も弱くなるとされています。

 

それが頻尿や尿モレの原因になります。

 

対策としては、「腎」を活性化させる食材「ギンナン」などの木の実を摂ることです。

 

焼いても良し、炊き込みご飯にしても良し、温めて食べましょう!

 

他には

 

「腎」の力を活性化させるので老化による筋肉の衰えに効果的とされています。

 

クルミ

「腎」のパワーを補う働きがあります。

 

喘息や冷えにも効果的です。

 

 

豆知識 冷え症の人は「頻尿」になりやすいそうです。普段から体を冷やさないように気をつけましょう。カイロを腰に貼ったり足湯などもオススメです。先ほどの「冷え性」に効果のある食材も一緒に摂りましょう!

 

 

肩こりがする時は

 

 

肩こりがして、酷い時は体調まだ悪くなっちゃうの😓

 

 

だったら「にら」が良いわよ!

 

ニラ

 

f:id:mamemame1965:20191124181504j:image

 

漢方では「肩こり」は血行不良によって起こるとされています。

 

血行不良の原因は、ストレスや眼精疲労・暴飲暴食・冷え性など様々ですがいずれも血流が滞り、体内に老廃物がたまった状態です。

 

特に、油っこいものや味付けの濃いもの・生物・体温より冷たい食事は控えましょう。

 

オススメは「ニラのおひたし」で、体を温める作用があります。

 

「ニラのおひたし」の作り方

 

煮立ったお湯に、ニラを適量を入れてサッと茹でます。

 

水気を切って適当な長さにカットし、たっぷりかつお節をかけて頂きましょう。

 

醤油をかけてしまうと塩分が高くなるので、かつお節で旨みを上げましょう!

 

他には

 

小松菜

血液をサラサラにし、体内の余分な熱をおさめてくれます。

 

玉ねぎ

体を温め血液をサラサラにして巡りを良くしてくれます。

 

らっきょう

血液をサラサラにする効果があります。

 

1日に2~3個を目安に食べましょう!

 

 

豆知識 ストレスが多いと血流が悪くなり、肩こりになりやすいです。深呼吸をするとストレスの解消になるのでオススメです。

 

 

おわりに:「食養生」で健康維持・回復を!

 

いかがでしたか?

 

私たちは何か体に不調がある時にすぐに市販の薬などを飲んでしまったりしますよね?

 

しかし、市販薬もやはり体にとっては「毒」であることは確かです。

 

なるべくなら飲みたくないですよね💦

 

この記事を参考にして頂けたら幸いです😊

 

 

応援して頂けると励みになります✨ポチッと押してくれると喜びます😆

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

www.masuji.work

【煌めきモリンガ青汁】で内側からスッキリきれいに